2025.03.16 06:15雄山 特集④ 奉納鎧ありがとうございます、販売員の小川です。今回は雄山作の奉納鎧です。 他の工房でも奉納鎧は製作されてます。他の工房はまた後日に。鎧のサイズは、1/6と1/5と7号の3種類を載せてみます。比べた画像でないと、サイズ感はわかりづらいと思いますが色などごらんいただければ…まずは、1/6サイズの鎧で「国宝模写 白糸威褄取鎧」です。
2025.03.16 05:10雄山 特集③ 黒っぽい兜ありがとうございます、販売員の小川です。今回は、雄山特集のパート3でございまして、黒っぽい兜の画像をアップしていきます。こちらは、「月詠(つきよみ)」セットになりまして、屏風の向かって右上の丸いオブジェのところが光ります。有線です。↓
2025.03.14 07:30雄山 特集② 白っぽい兜ありがとうございます、販売員の小川です。今回からは、兜シリーズパート1「天賦の兜(てんぷのかぶと)」の白っぽいバージョンと、雄山の別ブランドの「平安 道斎(どうさい)」の白っぽい兜の画像を載せていきます。※うちは、兜・飾り台・屏風・弓・太刀などは色々カスタマイズできます。
2025.03.14 04:00雄山特集① 雄山の特徴ありがとうございます、販売員の小川です。数回にわたり、雄山を特集していこうかな?と思っております。インスタの動画と同じです。ただただ、組み合わせを紹介していきます。大体の方は「雄山」と聞くと、息子と仲の悪い気難しい美食家を思い浮かべると思いますが、お節句業界の雄山さんは、気さくで朗らかな方です。勿論、息子さんたちとも仲が良くて一緒に仕事をしてらっしゃいます。とても先を見ているというか、「創造」とい...
2025.03.14 01:00兜と鎧の飾りサイズの違いありがとうございます、販売員の小川です。入口が違っても、言ってる内容は同じようなことしか言ってなさそうな気がする今日この頃、いかがお過ごしですか? 私は元気です。タイトルの結論から申しますと、兜と奉納鎧は同じような寸法で飾れます。
2025.03.13 13:00兜・鎧の種類③ありがとうございます、販売員の小川です。今日、3月13日(木)はとても暖かい一日です。そんな中、種類のご説明のパート3です。今回は、ややこしい話なんですが、「江戸甲冑」「京甲冑」の話です。要約すると、作り方の違いです。ご注意いただきたいのが、見た目ではない!という点です。あくまで、作り方です。飾り金具があまりついていなくて、黒っぽい感じが全て江戸甲冑ではありません。
2025.03.12 09:05兜・鎧の種類②ありがとうございます、販売員の小川です。種類について、パート2です。今回は、色の感じです。みなさまがお店に行くと、黒っぽいのと白っぽいのと…と店員か説明されたり、ご希望を聞かれたりすると思います。全体の色味でお話すると思いますが、2種類に分けます。1:中芯の兜・鎧の色2:台・屏風や調度品の色 です。金色の兜としましては、代表的なのが、一般的…と言いますか、所謂「通常タイプ」の兜です。割と金具類では...
2025.03.12 09:00兜・鎧の種類①ありがとうございます、販売員の小川です。私しか書いてないので、違う人が書いた時に名乗るようにしようかな?と思っています。でも、名乗りますけども!さて、五月の兜飾りや鎧飾り、選べてますか?みなさん、苦戦しているようにお見受けします。そこで、解決するかどうかはわかりませんが、お話だけはしていきます。過去のブログでも、選び方などについて書いてますのでご参考にしてください。種類について、お話いたします。ま...
2025.02.04 01:00清水久遊作②ありがとうございます、販売員の小川です。今回は、2部構成で……そんな仰々しい話でもないんですが(笑)舞台とお人形の着物の色の加減についてです。毎年、ブログで書いていることなんですけど、例えば今回の画像のように、「淡い色の舞台」に淡い色のお人形を合わせるのは、勿論、合うんですよ。全体的に統一感が出て、とても優しい雰囲気になります。ただ難しいのが、着物の色味によって屏風の色に好みが出てくるとこです。今...
2025.01.16 04:30清水久遊作①ありがとうございます、販売員の小川です。今回、清水久遊作三五親王につきまして、ご紹介いたします。細かいところは端折ります。台幅60㎝ 黒艶です。屏風も黒艶塗りで、桜の模様は螺鈿細工です。
2025.01.10 06:00連休前に…ありがとうございます、販売員の小川です。年明けすぐの週末から、大勢のお客さまにご来店いただきました。ご成約も、ここ数年と比べて多かったと思います。明日からの3連休も、賑わいそうで今からワクワクしています。ちょっと日曜日のお天気が気になりますが、お越しの際はくれぐれもお気をつけて!さて、今日は「横山一彦作」のお人形をご紹介いたします。
2024.04.17 03:43飾り方の例…④ありがとうございます、販売員の小川です。最近の投稿で、下記のような2つのパターンの画像をアップしました。コンパクトに飾り・しまえるというコンセプトのセットです。