別所実正作 6号兜①

ありがとうございます。販売員の小川です。

なんか画像撮るの難しいんですよ。右が下に傾いてますよね?

一応、加工したんですけど、なかなかうまく撮れないんですよ。

撮る位置もあるかな。真正面からでないなこれは。まぁいいか。良くないけど。


気を取り直していきましょう!

巷には 白木の舞台が 流行ってる と七五調で言ってみました。

お察しの通り、意味はありませんね。

白木の雰囲気が白過ぎるというお客様もいらっしゃったので、中間の感じで組んでみました。

焼桐の舞台もあるんですけどね。

あえて。こうでもしないとなんか同じような記事ばっかりになりますし。


ご提供価格:231,000円(消費税込/荷造り送料込)

台幅:55cm × 台奥行:35cm

落ち着いた雰囲気ですが、黒塗台に比べると重くない色調です。



吹き返しは、「印伝(いんでん)」という製法なんですが、革に漆で絵を描く製法です。


縅(おどし)は、紺と紫です。

鉢の部分のイボイボのところを「星」と呼んでいるのですが、

その星が小さい粒を使っております。


違う飾り方もできますのでね。


東京 浅草橋 長谷川商店

五月人形 兜飾り 鎧飾り 武者人形 鯉のぼり